横須賀西武会員権サービス E-mail ma.36.36.golf.out.3775.in.3710@jcom.zq.ne.jp URL-https://yokosukasavis.com ( |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ゴルフ上達の格言 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
A | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
B | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
C | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
D | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
E | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
F | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
G | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
H | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
I | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
J | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
K | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
L | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
M | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
N | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
O | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
P | 第一流のプレーヤーたちのスイングを見れば見るほど、 私はゴルフのスイングにおける最も重要な ただひとつの要素は、リズムであるということを 信ぜずにはおれない。 P・ワード・トマス |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Q | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
R | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
T | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
U | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
V | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
W | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
X | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Y | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Z | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
あ | ちょっとした見栄が、ゲームを台無しにする アーノルド・パーマ |
素振りだけを見ると、どんな下手なゴルファー でも上手に見える。 アンドラ・カーカルディ |
ゴルフが難しい所は、プレーヤーが静止するボール を前にしてこれをいかに打たなければならないかについて 思考する時間があまりにも多いことに起因する。 アーチー・ホバネシアン |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ロングアイアンに怯えてはならない。 ほかのアイアンでうまく打てるのなら、 ロングアイアンで同じようにうまく打てない理由はない。 一般ゴルファーのもっとも大きなあやまちは、 ロングアイアンで打つときに ほかのアイアンよりも強く打とうとすることだ。 アーノルド・パーマ |
ゴルフは恋愛のようだ。真剣にしないと、つまらない 真剣すぎると、がっくりすることになる アーサー・デイリー |
みんなのゴルフのスコアから5打改善する方法を 知っている。消しゴムだ アーノルド・パーマー |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
パッティングは知恵のようなものだ。一部は生まれつきの 才能で、一部は経験の集積だ アーノルド・パーマー |
ケチなやつほど、バンカーが下手だ アイルランドの諺 |
ゴルフの技術は「出来た!」のは終わりではなく 始まりなのだ。青木功 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もし上達がお望みならば、1メートルのパットばかり 練習しなさい アーネスト・ジョーンズ |
ゴルフは3回も楽しめるゲームだ。すなわちコース に行くまで、プレー中、プレー後である。 ただし内容は、期待、絶望、後悔の順に変化する アーサー・バルフォア |
ゴルフは所詮べた足の手打ちだ 青木功 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
い | 一番大事なのは自分のゴルフで目指しているものを 見失わないでやりつづけることですね 石川遼 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
う | ベストをつくして打て。 その結果がよければよし、悪ければ忘れよ。 ウオルター・ヘーゲン |
3打でのせて1パットでも、パーはパー ウオルター・ヘーゲン |
私は1ラウンドに3つか4つのミスをするものと あらかじめ覚悟している。それゆえにミスをしても くさらないのだ。 ウォルター・ヘーゲン |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
え | ゴルフは学べば学ぶほど、学ぶことが多くなる エルズワース・バインズ |
職人の腕はその道具でわかり、 ゴルファーの腕は、そのクラブでわかる。 エドワード・レイ |
いつか、パープレー達成の時がきたら、足を洗ってキミと 一緒に週末を過ごすつもりだよ。だからそれまで目を つむっておくれ。 英王室・アンドリュー王子 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お | 法律は悪人が存在するものとしてつくられているが、 ゴルフ・ルールは、故意に不正をおかすプレーヤーは いないという前提でつくられている。 大谷 光明 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
か | 「ゴルフは100メートル走とマラソンがミックスされたスポーツ」 (金谷多一郎/プロゴルファー) |
「ショートウッドはミドルアイアンのように振れ」 (片山晋呉/プロゴルファー) ぼくは、ショートウッドをフェアウェイウッドとは思っていない。 ミドルアイアンだと思って、そのようにスイングしている。 |
「緊張するなら練習場で」 (川岸良兼/プロゴルファー) 練習では一球一球を大事にすること。コースでは 緊張したら身体が動かなくなるので、練習でできたことでも 失敗します。だから、普段から練習場でも緊張感を持った まま打つようにして下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
き | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
く | パターを持って、長い距離を歩く時が、最も幸せだ グレッグ・ノーマン |
ゴルフで最も重要な鉄則は、眼をボールからはなす なということだ グラントランド・ライス |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
け | 毎日でもいい、違和感がなくなるまでパターを握れ。これ以外、 上達に道なし ケリー・ミドルコフ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
こ | 最終ホールのカップが鳴るまで、ゴルフでは何が起こるか わからない 古諺 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
さ | ゴルフのスコアの60パーセントは、 ピン(旗竿)から125ヤード以内で打たれたものである。 サム・スニード |
一度に多くのことを考えては ステディ(堅実)なプレーは不可能だ サー・ウォルター・シンプソン |
みんなは私のワッグルが長いというが、 悪いショットをしてラフのなかで長い間ボールを さがすよりははるかにましだろう。 サンディ・ハード |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
競争相手を忘れろ。常にパーに向かってプレーしろ サム・スニード |
頭の上のボールを打つわけでなし、急いで振り上げて 何の利益があろうか サー・ウォルター・シンプソン |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
し | バンカーショットは、最もやさしいショット なぜならボールを打たなくていいのだから ジャック・バーク |
過ぎた失敗は忘れ、目の前のショットに専念し 次のチャンスに賭ける ジャック・ニクラス |
耳でパットせよ ジャック・ホワイト |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
頭はスイングのバランスの中心である。 もしそれが動けばあなたのバランスも、スイングの弧も、 体の運動も、そしてタイミングまで変えてしまうのだ。 ジャック・グラウト |
ゴルフでは、ひとつのヒントによって突然当たりが でることがある。だが、多くの場合、その当たりが 長続きしないのは、そのヒントにあまりにこだわり すぎるからだ。 ジミー・ディマレット |
ゴルフの80パーセントは、頭脳でプレーされ、 筋肉でプレーするのは、残り20パーセントである。 ジャック・バーグ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ほとんどのゴルファーは、 力は大きなバックスウィングによって生まれる という勘違いをしている。 ジャック・ニクラス |
ゴルフは、ボールをカップに入れるゲームである。 あなたの14本のクラブの中で、ボールをカップに 入れるのは、パターだけであるのに、 なぜパターの練習はおろそかにされるのだろうか ジャック・バーク |
ゴルフばかりでなく、いかなるスポーツでも あらゆる困難と心理的プレッシャーに歯をくいしばって耐えぬく 気力がなければ,勝者となることはできない。 これがガッツ・トゥ・ウインなのだ。 ジェイン・ブラロック |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ゴルフで油断が生まれる最も危険な瞬間は、 万事が順調に進行しているときである。 ジーン・サラゼン |
スコアーの70%はピンから120ヤード以内で打たれる だから、アプローチとパットを重点的に練習すべきだ。 ジャック・ニクラウス |
パットのラインを読み取るには、常に第一感(最初の判断) 正しいこれを修正すると、たいていはラインをはずれるものだ。 ジョージ・ダンカン |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ゴルファーの最も崇高目的は人を驚かすようなすばらしい ショットではなくミスをひとつひとつ着実に減らして いくことである。 ジョン・ヘンリー・テイラー |
多くの初心者はゴルフスイングの基本を理解する前に スコアーをつけようとする。 これは歩くことができる前に走ろうとするようなものだ。 ジーン・サラゼン |
ゴルフ・スイングは指紋のようなものだ。 二つとして同じものはない。 すべてが独特の形をしている。 ジェームズ・ロバートソン |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
早くミスせよ ジョージ・ダンカン |
耳でパットせよ ジャック・ホワイト |
「飛ばしたかったらゆるく握れ」 (ジェリー・ジェームス/元ドライビング世界チャンピオン) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ゴルフでは、良い人柄と良いスイングしか役に立たない。 ジャック・ニクラウス |
性別、年齢、技術の異なるプレーヤーが同じフィールドで 楽しめるのがゴルフならではの魅力です ジャック・ニクラウス |
一位で終わるためには、何度も何度も二位を続けて いなければならない ジャック・ニクラウス |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
パットは方向よりも距離感。右手のタッチを生かせ ジャック・ニクラウス |
ゴルフというゲームは、あらゆることを教えてくれる ジャック・ニクラウス |
スコアーの70%はピンから120ヤード以内で打たれる だから、アプローチとパットを重点的に練習すべきだ ジャック・ニクラウス |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私は、打ちたいボールの軌跡をイメージせずに 打ったことは一度もない ジャック・ニクラウス |
「失敗を恐れない」という姿勢では弱い。 「必ず成功させるのだ」という強い意志を持て ジャック・ニクラウス |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
す | ティが高いほど、ハンディキャップも高い スコットランド古諺 |
ひとつのゲームのなかのひとつのゲーム スコットランドの諺(ことわざ) |
どんなバカでも、二度目のパットは入れることができる スコットランドの諺(ことわざ) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
届かせよ! スコットランドの諺(ことわざ) |
ドライブは見せるため、パットは銭のため | 遠く、かつ正確に | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主導は左手、力は右手 | あなたのクラブに仕事をさせよ スコットランドの諺(ことわざ) |
常にあなた自身のできる範囲のプレーをせよ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ゴルフの上達に近道はない スコットランドの諺(ことわざ) |
ゆっくり上げて、ゆっくり下ろせ スコットランドの諺(ことわざ) |
「上達するのはゆっくりでいい」 (鈴木亨/プロゴルファー) 一度に大きなことをしようとしてもうまくいきません。 誰でも可能性は無限にあるし、ゴルフは歳をとっても できるスポーツなので、 慌てないでゆっくり上達すればいいのです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
人間、夢と欲があるから努力するのとちゃうか 杉原輝雄 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
せ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
そ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
た | キャディにクラブを選ばすことは、悪い習慣になりがちだ いつもよいキャディにぶつかるとはかぎらないからだ 諸君は自分でクラブを選ぶことを学ばなければならない なぜなら、諸君自身以上に諸君のスイングをよく知っている ものはいないからだ。 ダグ・フォード |
非常に早いバックスイングをするものに一流の プレーヤーはいない。クラブヘッドのスピードは 必要だがバックスイングのときには、 まだその必要はないのだ。 ダイ・リース |
わたしは、ただただ相手のベストを願って、頑張れ! と応援していた タイガー・ウッズ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ゴルフは努力を続けた分だけ結果が出る タイガー・ウッズ |
届かないパットは絶対にカップインしない。もしオーバー したら、その時点で次を考えればいい タイガー・ウッズ |
いいかい、ゴルフにも、人生にも近道なんてないんだ。 一生懸命努力するしかないんだよ タイガー・ウッズ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
たとえ負けていても、自分は絶対勝てるんだって、 いつも信じてなくちゃ タイガー・ウッズ |
目標を他人から与えられていてはいけない。 目標は常に自分の中から生まれてくるべきなんだ タイガー・ウッズ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ち | フォワード・プレスは、いわばスイングに反動または、 はずみをつける一種の起動力の役割をなすもので、 スイングの一部である。 チック・エバンズ |
風はゴルフの最大の財産だ 風がいろいろ変化することにって ひとつのホールがいくつものホールとなるからだ チャールズ・マクドナルド |
カップは常に諸君が思うよりも遠く アプローチなら1ヤード、パットなら1フィート ほど遠くにあることを忘れてはならない。 チャールズ・ベイリー |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
初心者が十分にピポッド(体の回転)しないのは、 体を回すほどボールから遠ざかるような恐怖観念 のためである。 チャールズ・ムーア |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
つ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
て | バック・スイングで体重が右足に移動するのは 腰と肩が右 に回転するからであって、 腰と肩が右に移動するからではないのだ。 ディック・メーヤー |
ハンディ30の人は、ゴルフをおろそかにする。 ハンディ20の人は、家庭をおろそかにする。 ハンディ10の人は、仕事をおろそかにする。 ハンディ5以下の人は、すべてをおろそかにする。 デイビッド・ロイド・ジョージ |
ゴルフはいちばん下手なプレーヤーがいちばんトクをする 唯一のゲームだ。下手ほど多く運動ができ、多く楽しむことが> できる。なぜならうまいプレーヤー はわずかなミスにも クヨクヨするが、下手なプレーヤーはクヨクヨするにはあまりに ミスが多すぎるからだ。 デービッド・ロイド・ジョージ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ゴルフは素敵なゲームだ。自分がうまくプレイできないことを 悟るのに、40年近くかかってしまった テッド・レイ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
と | 半端なゴルファーほど 自分のスウィングについて語りたがる。 戸田藤一郎 |
ゴルフコースは女に似ている。 扱いようによって楽しくもあり、手に負えないこともある。 トミー・アーマー |
ゴルフは、プレーヤーと相手とコースとの間におこなわれる 三角的勝負であるが、プレーヤーの最大の敵は、コースでも 相手でもなく、彼自身なのだ。 トム・シンプソン |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
常にクラブは自分の前に放り投げろ!そうすれば、 それを拾いに戻って、無駄にエネルギーを使う ことがないからね トミー・ボルト |
われわれは、誰も到達できない完全な技術をもとめて 一生懸命に練習努力している。 それはあたかも、ドッグ・レースで決してとらえられない ウサギの模型の獲物を追って走る犬によく似ている。 トニー・レマ |
心がショットを乱す。肉体ではない トミー・ボルト |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
とどかぬ球は入らない トム・モリスSr |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
な | いかなる局面でも、自分を支えてくれる心の 余裕は、最終的には自分が積んだ練習の 量から生まれてくるものである。 中部 銀次郎 |
ナイスショットは、心が非常に平静で、なごやかなときに出る。 何の欲張りもない、何の制約もない、そういう状態のときに 初めていいショットが出るもの 中部銀次郎 |
ゴルファーはナイスショットを出したことばかりが記憶にある。 ミスしたほとんどのショットは忘れて 中部銀次郎 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ボールを打つだけの練習より、心を平静に保たせるための 練習の方が効果的 中部銀次郎 |
人より飛距離が出ない、見てくれが悪いということは、スコアの 形成とは何のかかわりもない 中部銀次郎 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
に | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ぬ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ね | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
の | ゴルフでは、怒りは最大の敵である。 ノーマン・フォン・ニーダ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
は | スピードの申し子であるアメリカ人が、 ゴルフコースだけでは、亀のごとくのろいのは、 不思議である。 ハーバード・ウィンド |
ゴルファーのスタイルは、よかれあしかれ、 ゴルフをはじめた最初の一週間につくられ るものだ。 ハリー・バードン |
ゴルフほどプレーヤーの性質が現れるものはない。 しかもゴルフでは、それが最善と最悪の形で現れるのだ。 バーナード・ダーウィン |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
近代スイングとは、運動の節約ということである。 ハーバート・ウィンド |
ゴルファーの練習のやりかたには4種類ある。 すなわちむやみやたらと練習するもの、 賢明な練習をするもの、おろかな練習をするもの、 全然練習をしないものである。 バーナード・ダーウィン |
むかしのゴルファーは少ないクラブで いろいろ違ったスイングをしたが 現代は多くのクラブを使って同じスイングをする。 バーナード・ダーウィン |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ゴルフとは、朝に自信を与えるかと思えば、 夕べには自信を失わしめるゲームである。 ハリー・バードン |
息子よ、ゴルフは風にさからってはいけないのだ ハリーバードン |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ひ | 「真っ直ぐ打とうと思うな」 (平塚哲二/プロゴルファー) 風の強い日は、真っ直ぐ強い球を打とうとすればするほど、 ボールはあさっての方向へ行ってしまう。どうせ曲がるん だから、ふわっとした優しい球を打とうと思ったときから、 狙い通りに飛ぶようになった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ふ | 3フィートのパットは、ミスするに十分な距離であり、 ミスすれば不名誉なほど短い距離でもある。 フィリップ・モンクリーフ |
ゴルフはすぐにうまくはならないが いつはじめてもおそすぎることはない。 フィリップ・モンクリーフ |
「不安と戦うスポーツ、それがゴルフ」 (深堀圭一郎/プロゴルファー) 練習場ではどんな球でも打てるし、どんなクラブも上手に 使いこなせます。でも、肝心なのはコースでプレッシャー がかかったときに思ったように打てるかどうか。 練習でもクラブフィッティングに完璧さを求めるのは そのためです |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
へ | プレーは、結果によって考えず 原因で考えるのが上達の秘訣である。 ベン・ホーガン |
攻撃が最良の防御法であるとは、 ゴルフでも真実である。 ヘンリー・ロングハースト |
ゴルフは単純なんだが、 ただそれを知るまでには時間がかかる。 ベン・ホーガン |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ミスショットの弁解は、あなたの友を苦しめるだけでなく 自分をも不幸にする。 ベン・ホーガン |
誰だってシングル・プレーヤーになれる。 ただし「教え魔」に会わなければ、だ。 ヘンリー・コットン |
ゴルフの唯一の欠点は、面白すぎることだ。 ヘンリー・ロングハースト |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高速カメラやテレビはスイングをはっきり 分析することができるが、プレーヤーがなにを かんがえているかはわからない。 ヘンリー・ロングハースト |
練習が必要な人ほど練習をしない。 練習以外、ゴルフに上達の道はない。 ベン・ホーガン |
ゴルフに年齢はない。これを行う強い 意志さえあれば、何歳からでも上達する ベン・ホーガン |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ほ | いつか幸運が訪れることを期待して、 努力を続け、ボールを打ち続けなさい ボビー・ジョーンズ |
人間は、自分が敗れたときこそ種々な教訓を得るものだ。 私は、勝った試合からはかつてなにものをも 学び得たことはなかった。 ボビー・ジョーンズ |
相手にアウト・ドライブされることを気にやむのは、 愚かしい見栄である。 ボビー・ロック |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
どんなラウンドでも、あとから考えると、 少なくとも1ストロークくらい節約できたと思える ストロークが必ずあるものだ。 ボビー・ジョーンズ |
スコアをごまかさなかった私をほめてくれるのは、 銀行強盗をしなかった私をほめてくれるようなものである。 ボビー・ジョーンズ |
長い眼でみれば、結局「運」というものは、平等公平なものだ。 ボビー・ジョーンズ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ゴルフにレフェリーはいない。プレーヤーは、自らが レフェリーであって、すべての問題を裁決し 、処理し責任をとらなければならないのだ。 ホラス・ハッチンソン |
ゴルフは体力よりも主として「耳と耳との間のもの」 によってプレーされるゲームである。 ボビー・ジョーンズ |
「自分のヘッドスピードは知りません」 (細川和彦/プロゴルファー) 自分のヘッドスピードがどれくらいか知りません。 ヘッドスピードは測らないことにしているから。 だって測ったらがっかりしちゃうんじゃないかなと思って。 それよりも自分の感覚を大切にしています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
多くのショットが最後の瞬間に滅茶苦茶になる。 あと数ヤード距離を伸ばしたいと欲張るために ボビー・ジョーンズ |
最後のパットまでベストを尽くすことができない人を私は 軽蔑する。 ボビー・ジョーンズ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ま | 目標を持ち、自分自身への誓いをたてた人は 何かに興味を抱いただけの万人よりも価値がある マリー・クローリー |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
み | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
む | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
め | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
も | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
や | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ゆ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
よ | 「スイングを変えればクラブも変わる」 (米山みどり/プロゴルファー) スイングを変えたらクラブも変えなくてはいけません。 でも一人で考えていると煮詰まって、そのうち自分が 悪いのかクラブが悪いのか分からなくなってしまうので、 信頼できる人、私の場合は伊沢さんに相談に のってもらっています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ら | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
り | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
る | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
れ | スタンスをとってしまえば、すべてが決定したのだ。 なすべきことはただひとつ、ボールを打つの一途あるのみ。 レズリー・ショーン |
もしゴルファーが、6日間1日10分ずつパッテイングの 練習をすれば1週間に1度まとめて60分練習するよりも 1週間に1度まとめて60分練習するよりも はるかに上達が早い レズリー・ショーン |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ろ | もちろんロングドライブが有利であることはたしかであり、 またそうあるべきだ。だが同時に長打が有利であるためには、 それがまっすぐでなければならないこともたしかだ。 ロード・ブラバズン・オブ・タラ |
「ゴルフはアップ・アンド・ダウン」 ロジャー・クリーブランド/クラブデザイナー |
ゴルフでは小技がすべて。まず50ヤード以内の アプローチから始めよ ロバート・ディクソン |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
わ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
を | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ん | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
横須賀西武会員権サービス E-mail ma.36.36.golf.out.3775.in.3710@jcom.zq.ne.jp URL-https://yokosukasavis.com ( |